訪問介護士ヨーコのブログ

訪問介護員(ホームヘルパー)として働く主婦のお仕事奮闘記

認知症高齢者の入居者が多い老人ホームの夜勤は地獄

認知症高齢者の入居者が多い老人ホームの夜勤は地獄

私は特別養護老人ホーム介護福祉士として、入居者の介護の仕事をしているのですが、夜勤シフトのときは、翌朝の日勤帯の職員が来るまでが戦いです。

職場は、入所者80床、ショートステイ20床で、夜勤は職員は4人体制で行われています。

入居者の方の就寝時間は19時になりますが、夜勤者は19時半に遅番職員が帰ってからが一番大変な時間帯です。

 

30名を一人で介護する

夜勤者は定時の業務に加え、コール対応、徘徊、転倒リスク者への対応、熱発者への細心の注意など、ワンフロア30名ほどの介護を一人で対応しなければなりません。

先日も下肢筋力低下のため、日中でも転倒のリスクがある認知症の入居者の方をトイレ誘導している途中にコールがありましたが、目を離すことが出来ないのでコールされた入居者さんへの対応が遅れました。

待つことが出来る方なら慌てずに対応できますが、コールした方が誰だかわからないとトイレ誘導しながらも焦ります。

認知症の方への「待っててね」は不可能なので、同時に2人を介護することはできません。

コールをした人の元へ駆けつけるのが遅れたために、ベットから降りようとしてズリ落ちそうになった方もいました。

こんな状況では介護事故が起きるのも無理がありません。

どんなに時間配分を計算して円滑に業務をこなそうとしても、予測外のことが多すぎて、その都度対応に追われ、一人の職員では限界があり対応しきれません。

気持ちが焦れば、入居者の方への言葉かけや対応がそっけなくなってしまったり、危険を見逃してしまう事も起こります。

 

仮眠時間も気が抜けない

夜勤中は仮眠時間もありますが仮眠とは名ばかり。

日中に処理できなかった仕事をこなしたり、仮に横になれてとしても、常にコールが鳴り続け、いつ入居者の方がベットから出ようと起きだしてくるか分かりません。

ですので、業務時間中は遠くから聞こえるほんのわずかな物音にもアンテナを張り続けなければいけません。

 

プライベートにも支障が

自分では自覚はしていなくても神経はいつも張り巡らされているので、夜勤を終えて自宅に帰ってもコール音が聞こえるような気がすることが何度もありました。

夜勤を終えた直後はいつもものすごい空腹感に襲われるので、いつもの食事量より多く食べてしましますが、眠気に襲われるのですぐに寝ます。

このような毎日を送っていると、当然ですが体にも負担がかかります。